対戦ログ
2017年3月13日 ポケモンカードゲーム コメント (2)秋葉原 ホビステ3rd
使用デッキ メガサナニンフィア
vs ケンタロスジュナイパー 負け
普通に何もできずに負けました。
ケンタロスに対して中火力で手が出せず、そもそも戦い方が全然分からず。
その後、対戦相手の方とフリーで対戦する中で、ニンフィアがやっぱりあってないという話になり、、、
ニンフィア抜くか、、、ということになったのでした。
その後
奥さんにゲロゲジュナイパーのパーツを授け、特訓し、互角以上に戦えるようになった。
やはりポイントはニンフィア。ニンフィアを使うために5枚は割いていたので、
そこをトレーナーズポストなんかで回転力を強化。
フーパもサイド落ち考慮して二枚。
そして、特訓の中で、スカイフィールド+こだわりはちまき+ククイ博士+ディスペアーレイで240ダメでジュナイパーが一撃で落ちることに気づく。
ソウルリンクをツールストリッパーで剥がすことで、二体目に再利用でき、
こだわりはちまきも装備可能になるというコンボ。
スカイフィールドを出すことによって一時的にシェイミなどのベンチ制限をなくして回転力をあげ、
次元の谷がない分メガターボでエネを補填する、、、、。
さすがにジュナイパー一撃は出にくいけど、何度か成功しているので、現実的な技だと思う。
そんな必殺技を引っさげ、心機一転「純メガサナ」として再スタート。
マックスゲーム 大井町
使用デッキ メガサナ
vs アブソルミュウ 勝利
正直相性的にも負ける相手ではなく、無難に勝つことができたのですが、
こだわりはちまき→アブソル効きません、ディスペアーレイ→アブソル抵抗です
ってな具合で、倒せると思って技使って倒せなくて、ルール上そのまま進行みたいなのを3回くらいやらかした。
反省。
vs 白レック 勝ち
白レックを支えるモンスターカードの幅が広く面白いデッキでした。
白レック相手に戦えるかどうか試してみたかったので、いい試合ができてよかった。
ただ、肝心な時に手札のスタジアムが次元の谷ではなくスカイフィールドで、
スカイフィールド出しても打点が足りずにワンパンできない状況になったので、
最大240ダメージは諦めてスカイフィールドは抜いた方がいいかもしれない。
というわけで優勝。
秋葉原 ホビステ3rd
使用デッキ メガサナ
vs 妨害ニンフィア 勝ち
使おうと思ってた妨害ニンフィア。めちゃくちゃえぐかった。
まず序盤は徹底的にこちらのエネを破壊し、まんたんのくすりで毎ターン回復。
こちらが技を打ちにくい状況にしてから一気にようせいのかぜで攻めてくる、そんなデッキ。
序盤勝手が分からずこちらのカードを結構消耗してしまい、攻撃モードでピンチになりましたが、
いいところでエネを回収してオドリドリから攻撃ラインを復帰できたのでなんとか勝てた感じでした。それでも本当にギリギリの戦いでした。
今回のデッキは手札破壊はこわいおねえさんに頼る形だったので、
同時にフレア団のしたっぱを使うことができず、クラッシュハンマーのコイン裏にわずかな勝機が見えた戦いでした。
vs 妨害ニンフィア
まさかの二連戦。。。
ただ、1戦目で戦い方がわかったのが大きかったです。
結局エネはって技使っても全部なかったことにされちゃうので、
一回あえてエネ貼れるけど貼らない、技使わないターンをつくってみました。
すると相手は手札がだぶつき、不必要なカードを消費したり、特に怖いおねえさんあたりを空うちし始めるんですね。
それでこちらは余裕を持って一気に押し込める手札を揃えながら、Nを打ってあいてがもたついた1ターンで、例の超必殺技を使ってニンフィアを倒し、バトル場モンスター無しで勝利しました。
と言いつつ、実はスカイフィールドがなくてもダメージ足りてたようで、
それに気づかずにモンスター増やすためにデッキ回してたら対戦あいての方に怒られました。
vs ゲロゲジュナイパー 負け
これに勝ってれば優勝の可能性もあったのですが、、、
散々奥さんと練習したデッキだったので分析はしていたのですが、
残念なことにやや事故気味で、負けてしまいました。
やっぱりグッズロックは強い。
vs ラララフ
そして連敗。
このラララフの方、絶好調で、フリーでも対戦していただいたのですが
なんどやっても1ターン目にラフレシアが立ち、手札使い切って、
次のターンにプラターヌがくる。。。
詰んでんじゃないかと思いたくなるほど、強ヒキでした。
結論 スカイフィールドより次元の谷が強い
使用デッキ メガサナニンフィア
vs ケンタロスジュナイパー 負け
普通に何もできずに負けました。
ケンタロスに対して中火力で手が出せず、そもそも戦い方が全然分からず。
その後、対戦相手の方とフリーで対戦する中で、ニンフィアがやっぱりあってないという話になり、、、
ニンフィア抜くか、、、ということになったのでした。
その後
奥さんにゲロゲジュナイパーのパーツを授け、特訓し、互角以上に戦えるようになった。
やはりポイントはニンフィア。ニンフィアを使うために5枚は割いていたので、
そこをトレーナーズポストなんかで回転力を強化。
フーパもサイド落ち考慮して二枚。
そして、特訓の中で、スカイフィールド+こだわりはちまき+ククイ博士+ディスペアーレイで240ダメでジュナイパーが一撃で落ちることに気づく。
ソウルリンクをツールストリッパーで剥がすことで、二体目に再利用でき、
こだわりはちまきも装備可能になるというコンボ。
スカイフィールドを出すことによって一時的にシェイミなどのベンチ制限をなくして回転力をあげ、
次元の谷がない分メガターボでエネを補填する、、、、。
さすがにジュナイパー一撃は出にくいけど、何度か成功しているので、現実的な技だと思う。
そんな必殺技を引っさげ、心機一転「純メガサナ」として再スタート。
マックスゲーム 大井町
使用デッキ メガサナ
vs アブソルミュウ 勝利
正直相性的にも負ける相手ではなく、無難に勝つことができたのですが、
こだわりはちまき→アブソル効きません、ディスペアーレイ→アブソル抵抗です
ってな具合で、倒せると思って技使って倒せなくて、ルール上そのまま進行みたいなのを3回くらいやらかした。
反省。
vs 白レック 勝ち
白レックを支えるモンスターカードの幅が広く面白いデッキでした。
白レック相手に戦えるかどうか試してみたかったので、いい試合ができてよかった。
ただ、肝心な時に手札のスタジアムが次元の谷ではなくスカイフィールドで、
スカイフィールド出しても打点が足りずにワンパンできない状況になったので、
最大240ダメージは諦めてスカイフィールドは抜いた方がいいかもしれない。
というわけで優勝。
秋葉原 ホビステ3rd
使用デッキ メガサナ
vs 妨害ニンフィア 勝ち
使おうと思ってた妨害ニンフィア。めちゃくちゃえぐかった。
まず序盤は徹底的にこちらのエネを破壊し、まんたんのくすりで毎ターン回復。
こちらが技を打ちにくい状況にしてから一気にようせいのかぜで攻めてくる、そんなデッキ。
序盤勝手が分からずこちらのカードを結構消耗してしまい、攻撃モードでピンチになりましたが、
いいところでエネを回収してオドリドリから攻撃ラインを復帰できたのでなんとか勝てた感じでした。それでも本当にギリギリの戦いでした。
今回のデッキは手札破壊はこわいおねえさんに頼る形だったので、
同時にフレア団のしたっぱを使うことができず、クラッシュハンマーのコイン裏にわずかな勝機が見えた戦いでした。
vs 妨害ニンフィア
まさかの二連戦。。。
ただ、1戦目で戦い方がわかったのが大きかったです。
結局エネはって技使っても全部なかったことにされちゃうので、
一回あえてエネ貼れるけど貼らない、技使わないターンをつくってみました。
すると相手は手札がだぶつき、不必要なカードを消費したり、特に怖いおねえさんあたりを空うちし始めるんですね。
それでこちらは余裕を持って一気に押し込める手札を揃えながら、Nを打ってあいてがもたついた1ターンで、例の超必殺技を使ってニンフィアを倒し、バトル場モンスター無しで勝利しました。
と言いつつ、実はスカイフィールドがなくてもダメージ足りてたようで、
それに気づかずにモンスター増やすためにデッキ回してたら対戦あいての方に怒られました。
vs ゲロゲジュナイパー 負け
これに勝ってれば優勝の可能性もあったのですが、、、
散々奥さんと練習したデッキだったので分析はしていたのですが、
残念なことにやや事故気味で、負けてしまいました。
やっぱりグッズロックは強い。
vs ラララフ
そして連敗。
このラララフの方、絶好調で、フリーでも対戦していただいたのですが
なんどやっても1ターン目にラフレシアが立ち、手札使い切って、
次のターンにプラターヌがくる。。。
詰んでんじゃないかと思いたくなるほど、強ヒキでした。
結論 スカイフィールドより次元の谷が強い
コメント
こわいお姉さんは、空打ち出来ないはずなので、スタジアムなしの状態で使用したならルール違反になりますね。